sophiaの書

なんか書く

今年使ってよかったソフトウェア

はじめに

こんにちは。私はズャさん(2022/12/5のWMMCアドベントカレンダー登録者)の1学年下の者で、WMMCのOBです。楽しそうなので今年もアドベントカレンダーに登録してみました。WMMC Advent Calendar 2022 - Adventar

ズャさんのブログ面白かったです。某所で暮らすとそういうことが起きるのですね。

この記事では今年使ってよかったソフトウェアを紹介します。どれも便利なものです。

Windows 10標準機能

付箋

私はタスク管理のために付箋を使っています。普段使っている別のタスク管理用アプリを使えない環境で作業することが多いので、代わりのアプリとして付箋を使っています。機能がシンプルで自由が利き、新たに何かをダウンロードする必要がない(研究室PCや職場PCには許可されたソフトウェアしか使ってはいけない原則がある)ので付箋を選びました。

ウィンドウ切り替え

私はウィンドウを切り替えたいときショートカットキーを使うようになりました。Alt+TabやAlt+Escを使ってすばやくウィンドウを切り替えます。

エクスプローラ

私は初期表示画面をクイックアクセスからPCに変更しました。私はエクスプローラーのクイックアクセスを使わない派です。初期設定ではクイックアクセスが表示されるようになっているので、自分で設定を変える必要があります。設定変更に手間はほとんどかかりません。

ちなみに私はダウンロードフォルダとごみ箱を基本的に空にしています。そうすると頭の中がすっきりする気がします。

メアドを単語登録

メアドを入力する機会は結構多いです。学校用メアドなどを覚えるのは地味に面倒です。そこでWindows 10の単語登録機能を使います。私は「ad」がメアドに対応するように設定しました。「ad」とキーボード入力したあとに変換キーを押すと変換候補にメアドが出てきます。

たくさん単語を登録すると何を登録したか忘れてしまい結局使わないので、私はメアドを一つだけ登録しています。

パソコン版Googleドライブ+スマホExcel+グラフ化

パソコン版Googleドライブを使えば、研究室で与えられた自分のPCと私物PCと私物スマホを三つとも使って楽に実験できるようになります。資料が自動同期され、PCを持ち運ぶ必要がなくなり、実験中に間違いに気づきやすくなるためです。

自動同期について。研究室PCと私物PCにパソコン版Googleドライブをインストールし、研究資料をクラウドに自動同期します。通学中に電車の中で私物PCを使って作業しているときオフラインであっても、学校に着いてオンラインになれば編集内容が自動でクラウドに同期されます。

PC持ち運び不要について。家で作業した内容を研究室でも見れるので、私物PCを持ち運ぶ必要がなくなります。ノートパソコンは重くて大きいので、持ち運ぶ必要がなくなるなら楽になります。

実験中の間違い防止について。実験で測定値の記録はスマホで行います。クラウドに保存してあるExcelファイルをスマホExcelアプリで開き、測定値を記録します。データ処理はPCで行います。あらかじめPCでデータをグラフ表示するひな型を作っておけば、入力した測定値がその場でグラフにプロットされ、スマホで確認できます。実験が間違っていたり、データ処理が間違っていたらすぐに気づけます。ちなみにわざわざスマホExcelアプリを使う理由は、そうしないとグラフ表示がおかしくなるからです。なぜおかしくなるのかは分かりません。

Vimium

Vimiumを使えばChromeをすばやく操作できるようになります。VimiumはChrome拡張機能で、キーボード操作だけでChromeを操作できるようにする拡張機能です。Vimに似た操作なのでキーの役割を覚えやすいです。私は友達に勧められて使ってみました。便利です。

Visual Studio Code+エラー表示+コード自動整形

先輩によると「若者はVSCodeが好き」らしいです。だから私はMATLABコードもVSCodeを使って編集します。

その際VSCodeMATLAB関連の拡張機能を入れるなどして便利に編集します。MATLAB用の拡張機能を入れるとMATLABファイルのアイコンが分かりやすくなります。mlintにパスを通すとコードの問題点を教えてくれます。コードを見やすく整えるために、コードを自動整形します。私は拡張機能matlab-formatterで自動整形してます。

注意点が2点あります。1点目。コメントに日本語が使われたMATLABファイルをVSCodeで開くと文字化けが起こります。そのため基本的にコメントは英語で書く必要があります。しかしすでに日本語でコメントが書かれたMATLABファイルを開く必要があるときもあります。そんなときは、VSCodeのフォント設定は初期設定のままで、日本語を含むファイルだけを個別にShift JIS表示させるようにします。文字化けしたままファイルを保存するとコメントが読めなくなるので、日本語ファイルを忘れずにShift JIS表示させる必要があります。2点目。matlab-formatterを使うためにはPython3が必要です。許可されたソフトウェアしかインストールしてはいけないPCにPython3をインストールしていいのかよく分かりませんが、私はPython3をインストールしちゃってます。

Outlookショートカットキー

今年になってメールアプリOutlookを使う時間が増えたので、ショートカットキーを使って楽をしています。このページ

アウトルック作業を超高速化する「ショートカットキー」はコレだ! | アウトルック最速仕事術 | ダイヤモンド・オンラインの「ショートカットキー」キーボード早見表に載ってるショートカットキーを覚えて使っています。

DeepL+Shaper

pdfファイルに記された論文の文章を翻訳したいとき、コピペすると改行が邪魔になります。そこで論文翻訳支援アプリShaperを使います。文章の改行を取り除いてDeepLに入力してくれるので楽です。

JCount

私は複数のWordファイルの文字数を一度に全部数えるためにJCountを使いました。卒修論を書くときに章ごとにファイルを分けて書くと、全部で何文字書いたのか調べにくいです。JCountを使えば複数Wordファイルの文字数をまとめて一度に調べられるので楽です。私は毎日帰る前に文字数を調べて前日の文字数と比較し、自分がどれだけ前に進んだのか確かめていました。

最後に

今ぱっと思い出せるのはこれくらいです。便利機能を使って、楽をして生きていきたいものです。

次回はたまかけさんのブログです。お楽しみに!