sophiaの書

なんか書く

脱毛

この記事は

WMMC Advent Calendar 2023 - Adventarの12日目の記事です。

こんにちは。老害です。よろしくお願いします。

概要

脱毛を始めたので感想を書く。

きっかけ

2023年度の個人的目標は「身だしなみを整える」だった。身だしなみについては昔から一応気にしていて、臭そう、と言われないように身なりを整えてきた。しかし最低限のことしかしてこなかった。おまけに年々濃くなる体毛に反比例して身だしなみ意識が低下しており、なんとかしなくてはと思っていた。だから脱毛を始めてみた。

仕組み

まず始めに脱毛の仕組みについてざっくり説明する。脱毛しに行くと毛根を焼いてくれる。毛根はローテーションで毛を生やす。つまりすべての毛根が同時に毛を生やしているわけではない。それぞれの毛根は「毛を生やす、毛を失う、休眠する」を繰り返す。脱毛は毛を生やし始めた毛根にしか効果がない。だから1度脱毛に行った後しばらく経って、また毛が生えてきたときにまた脱毛する。脱毛を繰り返すたびに少しずつ毛が薄くなっていく。

医療脱毛?

私は医療脱毛を利用している。医療脱毛は値段が高い。ちょっとためらうくらい高い。コスパだけを考えると脱毛に金を使うのは賢くない。ひげがなくなっても年間3万円しか節約できない。(1時間あたり1000円の価値があるとしよう。毎朝ひげそりに5分間かかるから、1年間で「5[min]÷60[min]×1000[円/h]×365[day]」円ひげそりに使っている。)たとえひげをそる必要がなくなったとしても、1日5分でできることなどほどんどない。しかし朝の5分間は貴重である。値段が高いといってもボーナスを使えば払えてしまう額である。それに医療脱毛は値段が高いが効果も高い。私は効果が高いほうがいいと考えて美容脱毛ではなく医療脱毛を利用している。

どのプラン?

私は全身とひげの両方を脱毛するプランに契約している。しかし看護師さんに頼めば部分的に毛を残してくれる。どこの毛はあったほうがよくて、どこの毛はないほうがよいかについては諸説ある。私はVと脇だけ毛を残すつもりだ。

脱毛回数は全身脱毛が8回で、ひげ脱毛が6回である。回数が多い方が効果が高いからだ。値段が高いけど。

ひげは不要か?

私にひげは似合わない。ただでさえ老け顔なのにひげが濃いともっと老ける。ひげが似合うオトナになりたかったが無理である。

準備が必要?

基本的に脱毛の前日に自分で毛をそる。私は全身脱毛をするのですね毛もそった。すね毛を失うとそよ風を感じにくくなると知った。すね毛があるときはすね毛が風をとらえ、すね毛がなびく。すね毛の動きが肌に伝わり私は空気の流れに気付く。つまりすね毛は空気の動きを増幅して皮膚に伝える装置である。すね毛がないときは風の圧力や温度によって風を知るが、少し分かりにくい。すね毛はそよ風を感じるためにあったのだな、と思うなどした。

施術中は痛いか?

痛い。ありえんほど痛い。まず毛根が焼けるときに痛い。毛が濃い部位の毛根を焼くときは同時にたくさんの毛根を焼くので特に痛い。次に機械が関節にぶつかって痛い。毛根を焼く機械で体表面をなでるときに機械が関節にがつがつぶつかる。骨ばっている自分の体を呪った。

施術中に看護師さんが痛いですかと聞いてくる。私は大丈夫ですと答えるしかないと思っていた。聞くところによると痛いですと訴えても頑張ってくださいねと言われるだけらしい。よっぽど痛ければ機械の出力を抑えてくれるそうだが、それだと脱毛の効果が下がってしまう。耐えるしかない。

これほどの痛みにこれから何度も耐えなければならないのかと思うと憂鬱である。

施術中は恥ずかしいか?

痛すぎて恥ずかしがっている場合ではない。看護師さんの前で素っ裸なのにまったく恥ずかしくない。恥ずかしがるという余裕をかますことなどできない。

まぶしいか?

毛根は光で焼くのでひげ脱毛中はまぶしい。目を守るためにゴーグルをつけるがそれでもまぶしい。ほっぺたの皮膚を光が通り抜けて目に届く。光に驚いて体がびくっとならないように耐えた。

施術後に毛はどうなる?

しばらく毛根の燃えカスが皮膚に残るので一時的に毛が濃くなったように見える。少し経つと毛が抜ける。しばらくの間は毛がない生活を送れる。部位によって毛のなくなり方に差があるようだ。私の場合はあご下のひげは脱毛後も毎日そる必要があったが、鼻下のひげはそる必要がなくなった。さらに時間が経つとまた毛が生えてくる。

毛がなくなると何が起こるか?

尻毛がないことの快適さに驚いた。しかし尻毛を失ってパンツをおならから守れなくなった。これまでは尻毛でおならの威力がそがれてパンツに届かなかった。しかし今は尻毛がないのでおならが勢力を維持したままパンツに届き、パンツが揺れる。こんなことになるとは予想してなかった。

今後

まだ1回しか脱毛してないし、それから時間が経って毛がほぼ元通りに生えてきた。早く毛のない楽な生活をしたい。そのためにこれからも脱毛の痛みに耐える。

更新停止中

更新停止中。ぐだぐだと書いても面白くないだろうから。

最近のあがきについて書く。

2023/3/21

とりあえずなんか行動を始めた。

これまで「彼女いないの?アプリしないの?」と、ときどき言われてきた。そのたびに「○○になったら本気出す。」と言って逃げてきた。

2024/1/13追記:LGBTなどの考え方が広まっている現代において、「彼女いないの?」という質問は相手をいやな気持にさせるおそれがある。気を付けたい。

最近、彼女がいなかった友達に彼女ができた。それを知って衝撃を受けた。

長年付き合っていた彼女と別れて「しばらく彼女はいらないな。」と友達が言った。私はそいつよりも人生において遅れをとっているのだと思い知らされた。

婚活を始める前にやっておきたかったことを達成してしまい、時間ができた。

などと書いてみたが、私の筆が遅いために書くことが面倒くさくなってきた。しかし面倒な婚活に対するやる気を出すために、ときどきこのブログを書き足していくつもりだ。自分で自分のケツをたたくのだ。

決意表明のつもりで友達にアプリを始めたことを伝えた。いろいろとアドバイスをくれた。誰がアプリに詳しいか教えてくれたり、期間を定めて取り組んだほうがよいと教えてくれたり、アプリ使用経験談を話してくれたりした。本当にありがとう。

2023/3/23

服を一着買った。婚活のためなら財布のひもがゆるゆるなのだ。

2023/3/26

アプリのプロフィールをつくるために写真を撮った。友達が撮ってくれた。よい写真が撮れたと思う。身バレが怖いので、ひとまず遠くに私が一人で写っている写真をアプリに登録した。顔がよく見える写真はその他のプロフィールができてから登録しようと思う。

友達が薦めてくれたファッション雑誌を買った。私は身だしなみの心得がないので助けてくれた。その人は学生時代にファッション雑誌を何冊も買って勉強していたらしい。私はおしゃれや身だしなみのために時間を使ってこなかったので今になって慌てている。

風邪をひいた。コロナ陰性だったからまだよかったものの、体調が悪いとアプリを頑張る気になれない。アプリをやらない理由はいくらでもある。とは言え、止める気もない。

友達と話していて、やはり私は恋愛まわりのことが何も分かっていないと知った。この先どうなることやら。失言を連発してしまう未来しか見えない。このままではまずい。

2023/3/27

現時点での目標について述べる。まず自分の恋愛偏差値を平均まで引き上げる。次に恋愛偏差値が平均の人を見つける。高望みはしないが自分を安売りする気もない。彼女は案外あっさりできるかもしれないが、結婚相手は1年くらいかけて探す。それ以上ずるずると婚活を続けるつもりはない。

と書いたけど、自分が何事に対してもおかしな考え方をしていることは経験的に知っているので、どうせ今の考えもおかしいに違いない。これを読んだ人はぜひ私のおかしいところを教えてほしい。すみやかに直すから。

2023/3/28

私が複数人で写っているいいかんじの写真がない。人付き合いができることを写真で示す必要があると思うので、大勢で写っている写真を載せたい。しかしそんな写真は見つからない。そもそも私が写っている写真が少ない。あったとしてもマスクをしていたり変顔をしていたりする。マスクなしで変顔してないときに撮った写真は失われた。その写真を撮った人によると、スマホの機種変をしたときに写真を失ったそうだ。

2023/3/28

さわやかな笑顔はどうすればできるのだろう。

私はたいていにやけ顔である。このにやけ顔のせいでこれまで苦労してきた。昔から「真顔はまとも」、「わざとらしく笑うな」、「なんだ?その目は(怒)」、「笑ってんじゃねえ(怒)」、「なんで笑ってるの」と言われてきた。そんなこと言われても困るのだ。私自身が一番その理由を知りたい。

笑顔の作り方についてネットで調べてみたが、参考にならなかった。口角を上げること。目尻を下げること。表情筋を鍛えること。どれもすでに知っている情報だった。

最近見たドラマで俳優がしていた笑顔はステキだった。あんな笑顔ができれば乙女をイチコロにできるのに。私でさえその俳優の笑顔にイチコロにされた。真似したくても真似できないけど。

そういえば、「欠点を受け入れるかを判断するのは相手であって自分ではない。自分で勝手に判断しないこと。」と就活で学んだのだった。同じことが婚活にも当てはまるならば、私のにやけ顔を受け入れるか判断するのは私ではなく相手なのだと言える。

「事実を示すだけで終わらせる。解釈は相手に任せる。」ということも学んだのだった。「私はよく笑います。キモくないですか?」と言ってはいけない。「私はよく笑います。」で止めるべきである。そうすれば「いい人そう。」と好意的に解釈してくれるかもしれない。

2023/3/29

目的がずれてしまった。最初は彼女をつくることが目的であった。しかし今は自分が納得できるプロフィールを作ることだけが目的になってしまっている。だって彼女づくりはつまらないし、プロフィールづくりは楽しいのだもの。

2023/3/30

これまで見えてなかった自分のよくないところが見えるようになってしまった。これまでは恋愛に興味がなかったので身だしなみやその他もろもろが気にならなかった。しかし恋愛に乗り出し始めてから気になり始めた。ダメなところが多すぎて困る。

2023/4/2

1枚だけ載せてた写真を消した。やっぱりなんか怖い。

私が複数人で写っているいいかんじの写真を見つけた。コロナ前に撮った写真である。マスクをしておらず変顔もしてない。4年前の写真だから古いが仕方がない。

自己紹介文を作って友達に添削してもらった。自己紹介文の作り方はネットに書いてあったので参考にした。見出しや改行を工夫して読みやすくした。できれば女性に添削してもらったほうがよいらしいが、そんな都合のよい人は身の回りにいない。代わりに男友達に見てもらった。的確な指摘をもらった。ありがとう。

写真は4枚用意した。そのうち2枚は趣味の写真、1枚は全身が写っている写真、1枚は複数人で写っている写真である。聞くところによると、子供か犬を抱いている写真があるとあざとくてよいらしい。しかし近くに子供も犬もいない。諦めた。

2023/4/3

写真を登録した。なんか怖いけど仕方がない。

アプリをやってたらなんだか胸糞が悪くなってきた。自分が嫌いになりそうだ。いや、すでに嫌いである。

2023/4/4

1日経ってもいいねが来ない。調べてみたら無料で使えるいいねは全部使うべきらしい。これからはどんどんいいねすることにする。なんだか心が痛いけど、心を殺せと自分に言い聞かせる。いいねが欲しければ自分からいいねするのだ。

2023/4/5

課金した。後戻り不可。これまで恋愛をさぼってきたつけを払うときが来たようだ。プレミアムオプションもつけた。

昨日からいいねを振りまいている。おそらく、いいねを贈られても嫌な気持ちにはならないと思う。もっと早くからいいねを贈っておけばよかった。

まだマッチしてもメッセージを送らない。勝率を高めるためである。たくさんいいねを集めている人はもてるが、いいねが少ない人はもてないらしい。つまり、今いいねが少ない私は無視されてしまう。最初はいいね集めに力を入れよと言ってるサイトがあったから、私は素直に従ってみる。

ほとんどいいねが集まらない。やはり写真が微妙なのか。否、写真に写っている人、すなわち私が微妙なのである。せめて服装をなんとかしなければ。

2023/4/5

始まりがあれば終わりもある。永遠の関係性は存在しない。ゆえに私は振られる練習をしている。私の友達に女心に理解のある者がいるのだが、彼によると振られたときは「『ありがとう。さよなら。』で別れろ。」なのだそうだ。何回も頭の中で練習したおかげで、誰かとお付き合いする前にすでに振られる用意が整っている。

2023/4/6

1日に1いいねをもらえればよいほうだ。まったく、これだから今まで恋愛に手を出さなかったんだよ。勝てない戦はしたくないんだよ。いいねの目標数を超えるまで待ってたら、いつまで経っても恋人はできないよ。私は老け顔なので、時間が経つともっと老けて見えてしまうよ。よくないよ。

やはり海か、海の写真が必要なのか?すでに登録している写真には海が写ってない。登録済みの山の写真を海の写真に差し替えたい。差し替えたいけど持ってない。

サブ写真を2枚追加した。アプリの運営からサブ写真を計5枚登録するように助言されたからだ。今まではメインの写真を除いて3枚しか登録してなかった。自分が写っている写真はほとんどないので、代わりにスイーツの写真を2枚登録した。甘そうな写真を見たせいで甘いものが食べたくなってきた。

2023/4/7

昨日登録した2枚のスイーツの写真のうち片方をごはんの写真に差し替えた。スイーツ写真2枚はくどいと思ったからだ。

いいねの弾数がけっこうあるからじゃんじゃん振りまいてみよう。足跡をつけてくれた人には感謝のいいねを贈ろう。

マッチした人にはじめましての挨拶メッセージを送ろう。メッセージの実戦練習を積まねばならぬ。

2023/4/8

自分にはどんな服装が似合うのだろうか。せっかくファッション雑誌を買ったから、どれか一式そろえたい。しかし実用性、入手性、体格、髪色、予算などを考えるとどれも現実的でない。困った。

昨日送ったメッセージは既読スルー。ええ、そうなることは分かっていましたとも。その人にはむしろ感謝している。第2志望以下の私とメッセージをしないことで私の時間を節約してくれたのだから。思いやりのある人だ。

私が写っているプロフィール写真4枚のうち3枚がなんか暗い。性格の暗さが画面からにじみ出ているようだ。

2023/4/9

マッチした人全員にはじめましてのメッセージを送り始めた。しかしその後のやりとりがきつい。悩んでいるうちに時間が過ぎてゆく。

複数人と同時にやりとりするのは2回会うところまでにしよう。3回ルールに従うとするならば、2回目まではセーフなはず。それで結ばれない相手とはご縁がなかったのだ。

最初は気負いすぎずに軽い気持ちで取り組んでみたほうがいい気がしてきた。結局それが最短経路なのかもしれない。急がば回れ

今はメッセージで減点されないことと、1回目の食事の約束を取り付けることを目指している。ところがどこで食事をすればよいのかわからない。

2023/4/10

また目的を忘れていた。今の目的はメッセージの実戦練習を積むことであってマッチング数を増やすことではない。

2023/4/11

コミュニティに参加した。アプリの運営から約25個のコミュニティに参加するよう指示されたからだ。参加人数が多く、無難で、メッセージのネタにしやすいもの(映画好きコミュニティなど)を選んだ。私はこだわりを持たずに適当に生きているので、わざわざ参加したくなるような自分にぴったりのコミュニティはない。しかし、微妙に私に合わないコミュニティも約25個集めれば私の特徴を表せている気がする。不思議である。

2023/4/14

メッセージが続かない。相手から返信が来ないし、私も返信できない。面倒くさくなってしまって新しい人とマッチングしても「はじめまして」すら送らない。

私は普段メッセージを事務連絡にしか使わない。そんな私がいきなりメッセージをできるわけがない。

罪悪感はない。女性側は100人以上の男からいいねを贈られている。その中から何人にいいねを返してマッチングしているのかは知らないが、複数人であることは確実である。そのうちの1人がメッセージしなかったとしても気づかないだろう。

2023/4/15

一人でいるのが好きという何の役にも立たない価値観が盛り返してきた。それなのに出会いを求めているという矛盾。私は幸せにはなれなさそうだ。

現状を打開するためにナンパ本を読んだ。誰に対しても毎回同じメッセージを送る。だらだらと長引かせない。この二つができればメッセージで困らなくなりそうだ。

少しでもひかれる女性がいたらその人と目を合わせてそらさない練習を毎日すべきらしい。それを読んで長年の謎が解けた。昔、電車の中で女性の隣に立っているときに隣の女性に視線が集まっていることに気づいた。男とは悲しい生き物だと思った。私は悲しい生き物ではないので、自分は絶対に女性を見ないと決めた。しかし私は間違っていた。世の男性たちは女性を見つめることで訓練をしていたのだ。むしろ訓練をさぼっていた私のほうが悲しい生き物なのだ。

男性が女性を見る理由は分かった。しかし女性が男性を見る理由はまだ分からない。私は出歩くときに地面を見ている。それでも女性がこちらを見ていると分かることがある。カップルの女性の方がこちらを見てくることもある。デートの最中くらいはお相手の男性のことを見てあげてと毎回思う。私はかたくなに地面を見る。誰が目を合わせてやるものか。

2023/4/16

1回目の食事の場所が決められない。検索条件は以下の七つ。食べログの評価が3.5以上であること。肉料理であること。服に食べ物の匂いがつきにくいこと。高すぎず安すぎないこと。内観・外観がきれいなこと。テーブル席があること。距離・時間的に行きやすいこと。これらの条件を満たす飲食店が見つからない。それが決まらないから当然メッセージで食事の約束を取り付けることができない。

2023/4/16

食事場所の下見をしてきた。ハンバーグの店に行った。鉄板の上にハンバーグが乗っていたが、油ははねてなかった。服に匂いはつかなかった。あれはおいしいハンバーグだ。しかし席からレジが丸見えだった。これではトイレに行ったついでに気づかれないようにスマートに会計を済ませることができない。どうしたものか。

2軒目にビアバーに行った。さわやかで飲みやすかった。泡がふわっとしていて驚いた。おいしかったな〜。店内が明るすぎだから第1回食事会2軒目にはふさわしくないかもしれないけど。いいところだった。明るすぎず暗すぎないところがいいのだ。

今日はハンバーグとビールで大満足。一人でこんなに楽しめるから彼女なんかいらないのでは?

2023/4/22

この記事の下ネタ箇所を削除した。笑えない下ネタは言ってはならないそうだ。笑える下ネタと笑えない下ネタの区別がまだつかないので、ひとまず下ネタ全般を言わないようにする。

気づけばアプリを始めてから1か月経ってしまった。まだ誰とも会ってない会う気がないのだが大丈夫だろうか。

xxxx/xx/xx

「好きです。付き合ってください。」の意味を考えてみた。

私にとっては文字通りの意味ではなくなってしまった。どちらかといえば、「これ以上彼女ではないあなたにごはんを奢れません。無駄な出費を抑えたいです。ここで2人の関係性をはっきりさせてください。あなたと付き合えないならさっさと次の人に切り替えます。あなたではなく、次の人に奢ります。」という意味だ。

xxxx/xx/xx

よい子のみんなはGoogle Mapsの検索履歴を消そうね。約束だよ。

今年使ってよかったソフトウェア

はじめに

こんにちは。私はズャさん(2022/12/5のWMMCアドベントカレンダー登録者)の1学年下の者で、WMMCのOBです。楽しそうなので今年もアドベントカレンダーに登録してみました。WMMC Advent Calendar 2022 - Adventar

ズャさんのブログ面白かったです。某所で暮らすとそういうことが起きるのですね。

この記事では今年使ってよかったソフトウェアを紹介します。どれも便利なものです。

Windows 10標準機能

付箋

私はタスク管理のために付箋を使っています。普段使っている別のタスク管理用アプリを使えない環境で作業することが多いので、代わりのアプリとして付箋を使っています。機能がシンプルで自由が利き、新たに何かをダウンロードする必要がない(研究室PCや職場PCには許可されたソフトウェアしか使ってはいけない原則がある)ので付箋を選びました。

ウィンドウ切り替え

私はウィンドウを切り替えたいときショートカットキーを使うようになりました。Alt+TabやAlt+Escを使ってすばやくウィンドウを切り替えます。

エクスプローラ

私は初期表示画面をクイックアクセスからPCに変更しました。私はエクスプローラーのクイックアクセスを使わない派です。初期設定ではクイックアクセスが表示されるようになっているので、自分で設定を変える必要があります。設定変更に手間はほとんどかかりません。

ちなみに私はダウンロードフォルダとごみ箱を基本的に空にしています。そうすると頭の中がすっきりする気がします。

メアドを単語登録

メアドを入力する機会は結構多いです。学校用メアドなどを覚えるのは地味に面倒です。そこでWindows 10の単語登録機能を使います。私は「ad」がメアドに対応するように設定しました。「ad」とキーボード入力したあとに変換キーを押すと変換候補にメアドが出てきます。

たくさん単語を登録すると何を登録したか忘れてしまい結局使わないので、私はメアドを一つだけ登録しています。

パソコン版Googleドライブ+スマホExcel+グラフ化

パソコン版Googleドライブを使えば、研究室で与えられた自分のPCと私物PCと私物スマホを三つとも使って楽に実験できるようになります。資料が自動同期され、PCを持ち運ぶ必要がなくなり、実験中に間違いに気づきやすくなるためです。

自動同期について。研究室PCと私物PCにパソコン版Googleドライブをインストールし、研究資料をクラウドに自動同期します。通学中に電車の中で私物PCを使って作業しているときオフラインであっても、学校に着いてオンラインになれば編集内容が自動でクラウドに同期されます。

PC持ち運び不要について。家で作業した内容を研究室でも見れるので、私物PCを持ち運ぶ必要がなくなります。ノートパソコンは重くて大きいので、持ち運ぶ必要がなくなるなら楽になります。

実験中の間違い防止について。実験で測定値の記録はスマホで行います。クラウドに保存してあるExcelファイルをスマホExcelアプリで開き、測定値を記録します。データ処理はPCで行います。あらかじめPCでデータをグラフ表示するひな型を作っておけば、入力した測定値がその場でグラフにプロットされ、スマホで確認できます。実験が間違っていたり、データ処理が間違っていたらすぐに気づけます。ちなみにわざわざスマホExcelアプリを使う理由は、そうしないとグラフ表示がおかしくなるからです。なぜおかしくなるのかは分かりません。

Vimium

Vimiumを使えばChromeをすばやく操作できるようになります。VimiumはChrome拡張機能で、キーボード操作だけでChromeを操作できるようにする拡張機能です。Vimに似た操作なのでキーの役割を覚えやすいです。私は友達に勧められて使ってみました。便利です。

Visual Studio Code+エラー表示+コード自動整形

先輩によると「若者はVSCodeが好き」らしいです。だから私はMATLABコードもVSCodeを使って編集します。

その際VSCodeMATLAB関連の拡張機能を入れるなどして便利に編集します。MATLAB用の拡張機能を入れるとMATLABファイルのアイコンが分かりやすくなります。mlintにパスを通すとコードの問題点を教えてくれます。コードを見やすく整えるために、コードを自動整形します。私は拡張機能matlab-formatterで自動整形してます。

注意点が2点あります。1点目。コメントに日本語が使われたMATLABファイルをVSCodeで開くと文字化けが起こります。そのため基本的にコメントは英語で書く必要があります。しかしすでに日本語でコメントが書かれたMATLABファイルを開く必要があるときもあります。そんなときは、VSCodeのフォント設定は初期設定のままで、日本語を含むファイルだけを個別にShift JIS表示させるようにします。文字化けしたままファイルを保存するとコメントが読めなくなるので、日本語ファイルを忘れずにShift JIS表示させる必要があります。2点目。matlab-formatterを使うためにはPython3が必要です。許可されたソフトウェアしかインストールしてはいけないPCにPython3をインストールしていいのかよく分かりませんが、私はPython3をインストールしちゃってます。

Outlookショートカットキー

今年になってメールアプリOutlookを使う時間が増えたので、ショートカットキーを使って楽をしています。このページ

アウトルック作業を超高速化する「ショートカットキー」はコレだ! | アウトルック最速仕事術 | ダイヤモンド・オンラインの「ショートカットキー」キーボード早見表に載ってるショートカットキーを覚えて使っています。

DeepL+Shaper

pdfファイルに記された論文の文章を翻訳したいとき、コピペすると改行が邪魔になります。そこで論文翻訳支援アプリShaperを使います。文章の改行を取り除いてDeepLに入力してくれるので楽です。

JCount

私は複数のWordファイルの文字数を一度に全部数えるためにJCountを使いました。卒修論を書くときに章ごとにファイルを分けて書くと、全部で何文字書いたのか調べにくいです。JCountを使えば複数Wordファイルの文字数をまとめて一度に調べられるので楽です。私は毎日帰る前に文字数を調べて前日の文字数と比較し、自分がどれだけ前に進んだのか確かめていました。

最後に

今ぱっと思い出せるのはこれくらいです。便利機能を使って、楽をして生きていきたいものです。

次回はたまかけさんのブログです。お楽しみに!

やる気が消えた人へ 趣味のものづくりのやる気の出し方

これから、ライバルがいると趣味でものづくりをしたくなるという話をします。

アドベントカレンダーについて

このブログ記事はWMMC Advent Calendar 2021 - Adventarの11日目の記事です。昨日の記事は、しまじゃきさんの【WMMC Advent Calendar 2021】社会人1年生が感じた意外な所とかでした。社会人には社会人の生き方や楽しみ方がある…ってコト!?

しまじゃきさんのブログにいつもお世話になっております。ありがとうございます。

自己紹介

私を知らないWMMCの人たちは多いので、自己紹介しておくべきでしょう。私がサークルに顔を出さなくなって3年間経とうとしています。1, 2, 3年生は私のことを知らないでしょう。3年生とは1度会ったことがあるかもしれません。気づいたらマウスを作らないうちに時間だけが過ぎてしまいました。すぐにこのブログ記事の本題を書き始めたくてたまらないので、自己紹介はこれくらいにしておきます。

はじめに

なぜものづくりを頑張れるのか、何回か聞かれたことがあります。

f:id:tlo_olb:20211210053434p:plain

なぜものづくりを頑張れるのですか

ものづくりを頑張れる理由を聞かれたときはいつも、ものづくりは面白いからと答えていました。昔は本当にそう思っていたのです。ものづくりのためならいくらでも動けるとさえ思っていました。それから時が経ち、ものづくりのどこが面白いのか分からなくなってしまいました。もう、ものづくりのために動けなくなりました。それでも二度あることは三度あるので、また同じことを聞かれてしまうかもしれません。そのときに備えて答えを用意しておく必要がありました。私と同じようにあなたもその質問をされて答えに詰まるかどうかは分かりませんが、あなたも答えを用意しておいても損はないでしょう。

このブログ記事には、私がこれまで見聞きしてきた頑張れる理由を思い出せる範囲でまとめます。まず、私にとって一番しっくりきた頑張れる理由、つまりライバルの存在について書きます。次にその他の頑張れる理由を書き並べ、使えるかどうか私の考えを書きます。

注:このブログ記事では「頑張れる理由」と「やる気の出し方」をごちゃまぜにして使っています。気をつけてください。

ライバルがいるから

私はしばらく趣味のものづくりをやってませんでした。久しぶりに趣味のものづくりをしたくなってきたので、予定を調整して趣味のものづくりをするために時間を用意しました。しかしやる気が起きず、体が動きませんでした。そこで少し休むことにしました。寝転がって布団をかぶりました。

f:id:tlo_olb:20211210054010p:plain

そして眠りに落ちる

別の日に趣味のものづくりをしたい気持ちになってきたので、机に向かい、PCを立ち上げ、CADを開きました。しかしそこでやる気が途切れました。気分を変えようと布団に潜り込みました。

 

f:id:tlo_olb:20211210054059p:plain

なんのために

横になってすぐに、なんでこんなことやってんだろうと考え出しました。寝ながら考えても答えは出ませんでした。

別の日にもやる気が出なかったので、趣味のものづくりをするはずの時間にアニメを観ました。そのアニメは友達から薦められたアニメで、ウマ娘が出てくる話でした。趣味のものづくりはしませんでしたが、とてもよい一日でした。

別の日、またやる気が出ずにぼんやりしていたとき、ウマ娘を思い出しました。正確にはウマ娘を思い出したわけではなく、アニメを観ていて「ライバルっていいな。」と感じたことを思い出したのです。ライバルに勝つと嬉しいですし、負けると悔しいです。そもそもライバルとのやりとりそのものが楽しいです。ライバルがいると頑張れるという理由は私にもよく分かりました。それまで、なぜ私が趣味のものづくりをしたいのか分かっていませんでした。ですが今なら分かります。私のまわりには趣味のものづくりをしている人が多くいるからです。理由に気づいてからようやくやる気が出るようになりました。アニメのおかげで私は動き出せました。

 

f:id:tlo_olb:20211210054310p:plain

ありがとう ライバル ありがとう ウマ娘

このブログ記事を書くまで忘れていたのですが、これまでにも競い合いをうまく使う人を何人か私は見てきました。そのような人たちは、同じところを目指す友をあおって頑張らせ、自分も頑張っていました。私にはまだそこまではできません。いつかできるようになりたいです。

その他やる気の出し方

他にも見聞きしたやる気があるので、書いておきます。使える方法と使えない方法とを両方とも書きます。

そこに山があるから/海が俺を呼んでいるから

そこに半田ごてがあるから。統合開発環境が俺を呼んでいるから。

私にはちょっと何を言っているのか分からないので、この理由は使えません。ボツです。

ものづくりは人間の性(さが)だから/ものづくりは友達だから

ボツ。

面白いから

これは使えない方法です。たしかに、はたから見ればものづくりは面白いです。しかしやってる側はつらいです。

習慣だから

これは本に書かれていた方法で、やる気を引き出してくれる方法です。私は最近、毎週土曜日の午後に数時間趣味のものづくりをすることにしています。もしその時間帯に趣味のものづくりをしていなかったら、なんだか物足りない感じがしてむずむずします。しかしこの方法だけでは足りません。習慣にするまでが大変だからです。

締め切りがあるから

これは使える方法です。すでにこの方法を使っている人は多いのではないでしょうか。

やると言っちゃったから

これは本に書かれていた方法で、使える方法です。私は作ると言っておきながら物を作らないことがよくあります。しかし、作ると言ったからには作ろうと思えます。

世の中には目標を口に出すとその目標が実現するという不思議な現象があるらしいです。

本業のものづくりでため込んだ不満を趣味のものづくりで発散するから

これはツイッターで知った方法で、いい方法です。本業では妥協しなければならなかった部分を趣味で納得がいくまでやるのだそうです。

本業では使わない部品を趣味で使い、気分を変えるとツイートしている人もいました。

自分だけの特別な物が欲しいから

なぜDIYをする人がいるのかについて私の友達が推測してくれました。特別な物が欲しい気持ちは私にも分かります。しかし私には合いません。自分だけの特別な物が欲しいという気持ちよりも、早く安く楽に良い物を手に入れたいという気持ちが強いからです。自作では早・安・楽・良の条件は満たせません。

知識欲を満たすため/自分が成長している実感を得るため

昔は私を支えてくれたやる気ですが、今は消えてなくなりました。使えなくなったから使わなくなったのです。

達成感を得られるから

テレビでそんなことを言っている人がいました。昔は私も達成感を得るためにものづくりをしていました。しかし今は違います。一つ課題を解決したら次の課題に取り掛かるだけです。達成感は得られません

役に立つから

趣味のものづくりは何の役に立つのか聞かれたことがあります。

f:id:tlo_olb:20211210054629p:plain

その趣味は何の役に立ちますか

そのとき、直接は役に立たないが得た知識や技術は将来役に立つと答えました。しかし、質問されてから2年間も経っているのに一度も役に立っていません。役に立つ将来とはいつのことなのでしょうか。私は知りません。

できることなら趣味のものづくりによってガッツリもうかったとか、お金と時間を節約できたとか、世界を救ったとか言いたかったです。

自己顕示欲を満たすため/優越感を感じるため

これは使えない方法です。昔に私はこの方法を使おうとしていましたが、やめました。自己満足にはなるかもしれませんが、それだけです。いや、本当に自己満足できるのかさえ疑わしいです。

むなしいけど、むなしくないから

漫画を読んでいるときに気づいた方法です。私は趣味でものづくりをしているときに、「何の意味があるのか。いや、ない。」とむなしさを感じます。そんなときはむなしくないかもしれないと想像力を働かせるようにしています。

やる気があるとやれるのではなく、やるとやる気が出るから

これはどこかで聞いたか読んだかして知った方法です。あることに対するやる気とはまずそれをやってみて、それが何なのか分かるようになると自然と生まれるものです。やる前にやる気を求めるのは、ないものねだりなのでしょう。

まとめ

大事なことは、むなしさを振り払い、とにかく体を動かすことだと思います。

ここに書いた方法以外にもまだ私の知らないやる気の出し方があると思います。お勧めの方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

明日のアドベントカレンダーについて

明日はkuroさんの「推しについて(予定)」です。お楽しみに!

f:id:tlo_olb:20211210054913p:plain

タスク管理で頭の中をスッキリさせる話

この記事はWMMC Advent Calendar 2020 - Adventarの16日目の記事です。

昨日はジャッジ―さんの記事でした.ジャッジ―......強くなったな......

そしてMr. スさんの記事でした。内輪向けの話・マイクロマウスとAIの話(WMMC Advent Calendar 2020) - SUtealthLog

直リンクからしかMr. スさんの記事を見れないとのことだったのでリンクを貼っときます。WMMCのアドベントカレンダーに参加していただきありがとうございました。もしまた会ったら無駄話でもしましょう。

さて、それでは始めます。

概要図

概要図

やるべきことが多すぎる!

「よし、マウスを作ろう。」と思った時、あれもしなきゃ、これもしなきゃとやるべきことがたくさんありすぎて嫌になります。設計、部品選定、調査、組み立て、プログラミング、環境構築、部品入手、動作確認、パラメータ調整などなど。頭がパンクしそうです。そんなときにお勧めなのがタスク管理です。うまくタスク管理できればより多くのタスクをこなせるようになります。タスク管理の方法は色々ありますが、この記事では私が行っている方法を紹介します。

タスク管理でスッキリ!

私がタスク管理をするときの基本方針は四つあります。

  • 必要なタスクを全て書き出す
  • やるべきタスクに優先順位をつける
  • 一度に一つのタスクだけをやる
  • 終えたタスクを眺めて達成を得る

どの方針も重要です。

やらなければならないタスクが多いとき、全てのタスクを書き出して可視化するだけで結構頭がスッキリします。

全てのタスクにはやるべき順番があります。例えばプログラミングをしなければパラメータ調整はできません。しかしタスクの順番が分かりにくいこともあります。例えば部品選定が分かりにくいです。部品選定、動作確認の後に再度部品選定をやり直す場合があります。また、並行して二つ以上のタスクを行う場合もあります。例えば3Dプリンターでモーターマウントを作っている間に制御方法について勉強する場合です。しかしまずは3Dプリンターを起動して積層が開始してから制御方法について勉強するのであって、3Dプリンターを起動しながら制御方法について勉強するわけではありません。また、誰かに秋葉原で部品を購入してもらっているあいだに基板を設計するかもしれません。この場合は部品購入を友達にお願いしてから基板設計を行う必要があります。

一度に一つのタスクだけしかこなせないことを肝に銘じてください。そのタスクは具体的でなければなりません。例えば「調査」ではぼんやりしすぎています。ぼんやりしていると何をすればいいのか分からなくなり頭がモヤモヤしてしまいます。もっと具体的に「選定したモタドラのピン配置を調べる」などがいいです。ちなみに全てのタスクについて目的をもって取り組むといいです。例えば「選定したモタドラのピン配置を調べる」場合なら「動作確認」や「基板設計」が目的になります。ただし目的まで書き出していると面倒なので、頭の片隅に置いておく程度でいいと思います。

紙に書き出したタスクを終わらせて斜線で消すとき、結構スッキリするものです。この感覚が重要だと考えます。斜線で消したタスクがたまってくると自分が前進したことを実感できます。

Trelloを用いる

タスク管理を紙で行うと自由に書き換えにくいので結構ストレスがたまります。そこでアプリを使います。今回はTrelloというアプリを使います。このアプリはPCでもスマホでも使えます。直感的に操作できるので使いやすいです。無料でできる範囲でかなりたくさんのことができます。今回説明する操作の範囲内ではお金はかかりません。

使い方を簡単に説明します。今回はPCのウェブブラウザで作業を進めます。スマホでやる場合もほぼ同じ方法でできます。なお、この記事で説明する方法は202012月15日時点での方法です。

注:以下に出てくる画像には一部手を加えているので実際の画面とはほんの少しだけ異なる場合があります。

まずTrello用のアカウントを公式サイトで作ってください。メアドがあればあとはパスワードを考えるくらいの手間で作れると思います。

ログインしてください。

新しいボードを作成してください。その際、ボードが非公開となっているかを必ず確認してください。マウスは基本的に一人で作るのでボードをチームで共有したり全世界に向けて公開する必要はないはずです。ボード名は適当に決めてください。背景色も適当に決めてください。

ボード作成

ボード作成

するとこのような画面になります。

ボード画面

ボード画面

次にTo DoリストとDoingリストとDoneリストを作ります。ちなみにボードメニューは閉じました。

リスト追加

リスト追加

ここまででタスク管理のための準備が整いました。

ここからタスク管理を始めます。やらなければならないタスクを思いつくだけTo Doリストに書き込んでいきます。一つのカードにタスクを一つ書いて下さい。今回は適当に部品選定、部品購入、部品の動作確認、設計、基板発注、組み立て、プログラミング、調整、大会にそれぞれ対応する九つのカードを作りました。各自で都合のいいようにカードを作ってください。この作業がタスク管理の基本方針その1「必要なタスクを全て書き出す」に相当します。

カード追加

カード追加

大会の日にちは決まっているので、カードにその日にちを記入します。たぶん9月19日くらいに大会があるので9月19日と記入することにします。

大会カードをクリックします。すると次のような画面になります。

カードをクリック

カードをクリック

「期限」をクリックします。すると次のような画面になります。

期限をクリック

期限をクリック

カレンダーで大会の日付を選択します。

日付選択

日付選択

保存をクリックしてカレンダーの画面を閉じ、バツ印をクリックして拡大されたカードの画面を閉じます。するとカードに大会の日付が表示されます。

カードに期限が表示された

カードに期限が表示された

先にやるべきタスクが書かれたカードほど上に位置するように並べ替えます。基板を発注して届くまでのあいだにプログラミングを終わらせたくなってきたので、ドラッグ&ドロップで組み立てカードとプログラミングカードの位置を入れ替えます。

カード順入れ替え

カード順入れ替え

カード順の入れ替えがタスク管理の基本方針その2「やるべきタスクに優先順位をつける」に相当します。

いよいよマウスを作っていきます。今、To Doリストの一番上に部品選定カードがあるので部品選定に取り掛かります。ところが部品選定というタスクは具体的でないので、より具体的なタスクに細分化します。とりあえず部品選定カードをモタドラ選定カードと(その他の)部品選定カードに分割します。モタドラ選定カードをDoingリストに置きます。そのときTo Doリストに新たにカードを作ってからDoingリストにドラッグ&ドロップするなり、Doingリストに直接新しいカードを作るなりして下さい。

一度にやるタスクは必ず一つ

一度にやるタスクは必ず一つ

一度に一つのタスクをDoingリストに置くことと、そのタスクはできるだけ具体的にすることがコツです。もしかするとモタドラ選定を「モタドラとは何かを学ぶ」タスクと「他のマウスに何のモタドラが使われているか調べる」タスクと「諸条件を考慮して使用するモタドラを決定する」タスクに分割できるかもしれません。状況に応じて柔軟に対処してください。

Doingリストにカードを一つだけ置く作業がタスク管理の基本方針その3「一度に一つのタスクだけをやる」を可能にします。今は、モタドラ選定だけに集中しましょう。

モタドラ選定が終わったらモーターに興味が出てきたのでモーターを選定することにします。そのときのボードは次のようになります。Doneリストにモタドラ選定カードが、Doingリストにモーター選定カードが置かれています。

次のタスクに進む

次のタスクに進む

Doneリストにカードを置く作業でタスク管理の基本方針その4「終えたタスクを眺めて達成を得る」が可能になります。

あとは同じ作業の繰り返しです。

注意点としてタスク管理は柔軟に対応する必要がある点が挙げられます。例えばプログラミングが終わってないのに発注した基板が家に届いたとします。そのとき人によってはプログラミングを後回しにして組み立てを先にやるでしょう。組み立てをしようとしたらLEDを購入し忘れていたと気づき、先にLEDを発注するかもしれません。そのときLED発注カードが新たに発生し、Doingリストに置かれます。タスクは状況に応じて増減し、優先順位が入れ替わります。タスクの変化に対応してカードが増減し位置が変わります。

ボードやリストやカードを間違えて作ってしまった時、それらを削除する方法は各自で調べてください。

まとめ

タスク管理によって頭を整理するとだいぶ楽になるはずです。私はタスク量の多さに圧倒されると頭がモヤモヤしてやる気が出ず、マウス製作を一切やらないまま時間だけが過ぎていくことがよくありました。タスク管理がうまくできるようになって助かっています。

おしまい

クリスマスくらいはラボ畜にならないで早めに家に帰りましょう。去年、卒論で成果が一つもなくあせりまくっていた私でさえクリスマスには早めに家に帰りましたよ。

明日はXFA-27さんのイヤホン自作の話です。その自作イヤホンとはTwitterでときどき見かけるきれいなやつのことですよね?楽しみです。

Nullさんの虚無

この記事はMicro Mouse Advent Calendar 2020 - Adventarの9日目の記事です。8日目の記事はM_vi_o_laさんの「引っ越しました」でした。苦労してそうですが楽しそうでもありました。

それでは本題に行きます。

2020年の振り返り

2020年の振り返り

2020年の3月から4月にかけて私は熱心にマイクロマウスを作っていたようです。春休みが例年より長くて暇だったからやる気が出たんだと思います。

 それ以降はやる気がしぼんでしまったのでマイクロマウスを作ってません。

2021年にはクラシックマウスを作りたいです。せっかく買った1ク1クモーターを使わないまま放置するのはもったいないです。やる気が出なくてもハードだけは作ります。

この記事は以上で終わりです。これだけ?と思いましたよね。その通りです。この記事は短くて内容がないので、この記事のタイトルを「Nullさんの虚無」としました。

Micro Mouse Advent Calendar 2020の10日目の記事はb4rrAcud4さんの「2020年買ったもの」です。

この記事は12月11日に書いているので(9日目の記事なのに)、10日目の記事をすでに読みました。色々工夫していてすごいと思いました。

もしクラシックマウスから車のエンジン音がしたら

はじめに

この記事はWMMC Advent Calendar 2020 - Adventarの2日目の記事です。

昨日はジャッジ―さんの記事でした。ジャッジ―さんが元気そうで安心しました。

また、ジャッジ―さんは今回のAdvent Calendarの主催者でもあります。主催していただきありがとうございます。

私はあまりサークルに参加できてないのですが、少しはサークル活動しておこうと思いWMMC Advent Calendar 2020に参加してます。

それでは始めます。

卍 卍 卍 卍 卍 卍 卍

もしクラシックマウスから車のエンジン音がしたらどうなるか確かめた。

想像図

想像図

開発経緯

いつのことだったか忘れたが、Twitterを見ていたらトヨタの入社式と思われる動画が流れてきた。会場内で自動車のエンジンをふかして爆音を鳴り響かせていた。いいなと思った。そして私はこう思った。もしクラシックマウスから車のエンジン音がしたらどうなるか、と。

予想

クラシックマウスのような小さい機体から車のエンジン音のような爆音がしたらギャップ萌えしそう。

方針

エンジン音が記録されたオーディオファイルを再生する機能をクラシックマウスに搭載する。ただし音を鳴らしているときにクラシックマウスの走行を妨げないようにする。

必要な部品

・MP3デコーダ

今回は秋月電子通商にあるこちらのMP3デコーダーを使った。

akizukidenshi.com

マイコンと組み合わせて音を鳴らしたいとき、これを使うと私が知る限りで最も簡単に音を鳴らせる。

PCとUSB接続するとリムーバブルメディアとして認識される。鳴らしたい音が記録されたMP3ファイルまたはWAVファイルをコピペでMP3ボイスモジュールに書き込む。UART通信でMP3ボイスモジュールにコマンドを送れば音が再生される。

音の再生はMP3ボイスモジュールが行うので、音の再生中にマイコンではクラシックマウスの走行に関する処理だけを行えばよい。

色々な機能があるが、今回はオーディオファイル1個だけを再生するために必要な機能しか使わない。他の機能も試してみると面白いと思う。他の機能も試してみたい人は秋月電子通商のサイトでMP3ボイスモジュールについて調べることをお勧めする。

注意点が4点ある。1点目。MP3ボイスモジュールに開いているピンヘッダ用の穴の位置が中途半端である。ピンヘッダをはんだ付けしたあとブレッドボードに差し込みたいときは無理矢理押し込む必要がある。2点目。VCCピンとUSBの5V給電の配線が導通している。もしVCCピンに5V以外の電圧をかけているときにMP3ボイスモジュールをPCとつなぐとショートする危険がある。オーディオファイルをPCから書き込みたいときはVCCピンがどこにも導通してないことを確認すべき。3点目。8MBのオーディオファイルを保存できるようだが、実際には約4MBしか書き込めなかった。しかし音質を下げてオーディオファイルのデータ量を減らせば7分以上鳴らしっぱなしにできる。7分間分あればクラシックマウスの競技中に音を流し続けることができる。4点目。MP3ボイスモジュールを買うと一緒に4ピンのコネクタがついてくる。でも2ピンのコネクタはない。Digi-Keyで調べてみたが2ピンのコネクタは見当たらなかった。MP3ボイスモジュールにはピンヘッダが2列、2ピンのコネクタが1個、4ピンのコネクタが1個、USBポートが1個ついている。このうち2ピンのコネクタを利用することはできなさそうだ。でもUSBポートと2列のピンヘッダが使えれば問題なく音を鳴らせる。

・micro USB Type-Bが付いたUSBケーブル

PCとMP3ボイスモジュールを接続するときに使う。

・スピーカー

表面実装可能な小型のスピーカーではエンジン音のような低音を出せない。そのため大きめのスピーカーを使う必要がある。今回は秋月電子通商にあるこちらのスピーカーを使った。

akizukidenshi.com

このスピーカーは人からもらったスピーカーなので本当にこれかは自信がない。でもたぶん合ってる。他にもっといいスピーカーがあるかもしれない。

ステッピングモーターで動くクラシックマウス

ステッピングモーターで動くクラシックマウスは機体重量が少し変わっても制御に影響が出ない。ステッピングモーターで動くマイクロマウスを使ってもよい。今回は私の手元にステッピングモーターで動くクラシックマウスがあったためこれを使った。

理想的にはスピーカー以外から音が出ないほうがいい。でもステッピングモーターから出る音は大きい。でもスピーカーから出る音はもっと大きいので心配ない。

・段ボールとテープ

スピーカーを覆う入れ物を作るために必要。

・配線用の導線

部品を電気的につなぐために使う。

車のエンジン音の用意

YouTubeでエンジン音を流している動画を探す。気に入った動画があれば、そのURLをコピーする。FLVTOという少し怪しげなサイトに動画のURLを張り付ける。そこのサイトで動画の音声をMP3ファイルに変換し、ダウンロードする。

次にダウンロードしたMP3ファイルのデータ量を4MB以内に減らす。Audacityというソフトウェアを使う。Audacityをインストールする。MP3ファイルはステレオである必要がないのでモノラルにしてデータ量を減らす。そして音質を下げてデータ量を減らす。作業の途中でlame_enc.dllがないのでダウンロードしろとAudacityに言われる。Audacityの指示に従ってlame_enc.dllを使えるようにする。

データ量を減らしたMP3ファイルの名前を01.mp3にする。

MP3ボイスモジュールにオーディオファイルを保存

MP3ボイスモジュールをPCとUSB接続する。MP3ボイスモジュールには最初から色々音声ファイルが入っている。これらは今回使わないのでPCなど他の場所に移動する。先ほど用意した01.mp3をMP3ボイスモジュールにコピペする。MP3ボイスモジュールをPCからはずす。

ハードウェア製作手順

電気的な配線は次図のように行う。今回はマイコンから一方的にMP3ボイスモジュールに指示を出すのでUART通信用の配線は1本だけで済む。

配線図

配線図

スピーカーには入れ物が必要だ。入れ物がないと、スピーカーの裏側で鳴った音と表側で鳴った音が打ち消し合って、スカスカな音になってしまう。スピーカーの裏側で鳴った音がスピーカーの表側に回り込まないように入れ物で閉じ込める必要がある。今回は段ボールと両面テープで入れ物を作ってみた。本当はもっと硬い材料で作ったほうがいい。でも今回は製作の簡単さを重視した。段ボールの入れ物であっても結構効果がある。

スピーカー用の入れ物

スピーカー用の入れ物

スピーカー用の入れ物にスピーカーとMP3ボイスモジュールを取り付けて電気的に接続する。今回は接続にジャンパー線を使った。スピーカーは段ボールにテープで固定した。

スピーカーとMP3ボイスモジュールを入れ物に取り付けた様子

スピーカーとMP3ボイスモジュールを入れ物に取り付けた様子

MP3ボイスモジュールをクラシックマウスに電気的に接続する。今回はジャンパー線を使って接続した。

MP3ボイスモジュールをクラシックマウスに接続した様子

MP3ボイスモジュールをクラシックマウスに接続した様子

最後に入れ物をクラシックマウスにかぶせたら完成。

完成!

完成!

入れ物をかぶせたせいでクラシックマウスを操作するためのタクトスイッチを押せなくなってしまった。でも気にしない。また、クラシックマウスについたLEDの光が遮られて見えなくなってしまった。でも気にしない。そのうちなんとかするつもり。

プログラム

音楽再生開始関数play()と音量調整関数volume()を用意する。

void play(uint8_t track) {
  uint8_t play[6] = { 0xAA, 0x07, 0x02, 0x00, track, track + 0xB3 };
  for (int i = 0; i < 6; i++) {
    uart_send_char(play[i]);
  }
}
void volume(uint8_t vol) {
  uint8_t volume[5] = { 0xAA, 0x13, 0x01, vol, vol + 0xBE };
  for (int i = 0; i < 6; i++) {
    uart_send_char(volume[i]);
  }
}

void uart_send_char(char)関数は1バイトずつ送信する自作関数だ。計6バイト送信するようにfor文の部分を各自で書き換えなければならない。ちなみにuint8_tは符号なし8ビット変数の型だ。

次の2行では音量を指定し、1番目のオーディオファイルを再生するように指定している。この2行によって音が流れ始める。あとは放置。MP3ボイスモジュールが指定されたオーディオファイルを読み込んで音を再生してくれる。

volume(0x1E); //Volume settings 0x00-0x1E
play(0x01);

あとはいつも通りにクラシックマウスを走らせればいい。

結果

クラシックマウスから車のエンジン音がしたらとてもうるさい。しかしそのうるささゆえに目立つので、サークルの新歓や学園祭のときに客引きとして役立つかもしれない。もしかすると屋外で鳴らしたら音が散ってうるさくなくなるかもしれない。ちょうどいいうるささなのかもしれない。

小さい機体から爆音がしたらギャップ萌えするかどうかは人による。少なくとも私はギャップ萌えしなかった。うるさいだけだ。

低音を鳴らすのは難しいらしく、ときどき音が割れた。今回はオーディオ機器に関する情報収集が不十分なまま製作したからだ。きれいなエンジン音を聞きたければオーディオ機器に関する情報をもっと集めてスピーカーなどを改善する必要がある。しかし個人的にはこのままの音質でも許容範囲内にあると考えている。

最後に

実は昔からクラシックマウスにMP3デコーダーとスピーカーを取り付けて音を鳴らす人がいた。そのような人たちはおそらく同じ感想を持ったと思う。音が鳴るとテンションが上がるのだ。私もスピーカーからエンジン音を聞いたときテンションが上がった。そしてこれからどんなことができそうか色々考え始めた。低音をきれいに出せるように工夫してみようか。低音を諦める代わりに小型スピーカーを使ってみようか。色んな音楽を鳴らしてみようか。このようにやり方はたくさんある。他の人がどのようにして音を鳴らすか知りたい気がする。みなさんも音を鳴らしてみませんか!

おまけ:ちょっと歴史を振り返ってみる

こちらはWMMCのホームページの作品紹介のページだ。

www.waseda.jp

作品紹介のページを見ると、色々なものが作られてきたことが分かる。私は作品紹介のページを読んでびっくりした。斬新な発想力と、それを可能にしてしまった技術力がすごい。私も発想力と技術力を共に兼ね備えた人になりたい。

昔だけでなくここ数年間でもWMMCでは複数人が色々なものを作り出している。それらを見るたびに私は楽しませてもらっている。

おしまい

明日はぱわぷろ@ラボさんのブログです。この1年で買った物らの紹介とのことですが、何を買ったんでしょう。楽しみですね。